Rapidus株式会社 RECRUITING SITE

タイムライン

  • TOP
  • タイムライン
  1. 今まで
    そして未来へ

  2. 2020

    始まりは一本の電話

    Rapidus設立のきっかけは、2020年夏。
    IBMの技術担当役員から東哲郎への一本の電話が始まりだった。

    その内容は、IBMで開発したGAAナノシート構造による
    2nmノード先端ロジック半導体を、日本で製造できないか、というものだった。

    東は、当時Westan Digital Japanの社長であった小池淳義に本件を相談し、
    小池はその実現可能性を議論するため、私的グループを2020年12月に立ち上げた。

    このグループを”Mt. Fuji Project”と名付け、企業や大学研究者を集め検討を開始した。

  3. 2021

    最先端の
    半導体ファウンドリー

    約1年議論を行ったのち、最終的に2021年12月にIBMのAlbany研究所で
    共同レビューを行い、量産技術を確立することは可能と結論付けた。

    なお、このプロジェクト参加したメンバーの何名かがRapidus創立時のメンバーとなっていく。

    東と小池は、最先端の半導体ファウンドリーを国内に設立するという
    大きな事業の可能性を、並行して国とも協議していった。

  4. 2022

    IBMと戦略パートナーシップ締結

    2022年8月、Rapidus Corporation設立。その後10月に8社の株主企業の出資が決定する。

    同年11月、NEDOプロジェクトの採択がなされ、国からの支援700億円が決定する。
    その後、2600億円の追加支援が決まり、2023年度の合計支援金額は3300億円となる。

    同年12月、IBMと戦略パートナーシップ締結、およびimecとの覚書締結を発表。

    同じく12月、2nm beyondの研究と半導体産業の人材育成を受け持つ国の機関
    Leading-edge Semiconductor Technology Center(LSTC)も設立される。

  5. 2023

    IIMを北海道千歳市に

    NEDOプロジェクトの採択に基づき、
    2023年2月に北海道千歳市に製造拠点(IIM)を置くことを発表。

    同年3月、IBM Albanyにエンジニア派遣開始。
    2023年末で約100のエンジニアを派遣している。
    同年9月、北海道千歳市でIIMの起工式実施。
    同年11月、Tenstorrent社とのMoC発表。

  6. 2024

    シリコンバレーに
    新会社設立

    2024年2月、LSTCによるNEDOプロジェクト採択により、
    Tenstorrentとの具体的な協業の一つが発表される。

    同年4月、NEDOの採択により、前工程に加え後工程も行うことを発表。
    同じく4月、シリコンバレーに新会社設立、AI半導体の顧客開拓・設計支援を加速。

    同年5月、Esperanto TechnologiesとのMoc発表。
    低消費電力のデータセンター向けAI半導体の開発・製造を目指す。

  7. Future

    未来へ

    2025年4月 パイロットライン稼働開始
    2027年    量産開始、2nm以下の最先端LSIファウンドリーを日本で実現へ

以下からご応募ください。